【AQUOS R10】が発表されましたね。
シャープのAQUOSシリーズの最新ハイエンドモデルです。前モデル「R9」のデザインを踏襲しつつ、ディスプレイの輝度向上やAI機能の強化、冷却構造の刷新など、日常の使い勝手を向上させる進化が随所に見られます。
ハイエンドの位置付けではありますが、価格面ではPixel9と同等かちょっと安いぐらいの設定。いいとこ付いてきます。


スペック概要
- ディスプレイ:約6.5インチ Pro IGZO OLED(FHD+、最大輝度3,000nit、可変リフレッシュレート1〜240Hz)
- プロセッサ:Snapdragon 7+ Gen 3
- メモリ:12GB RAM(仮想メモリ最大12GB)
- ストレージ:256GBまたは512GB(microSDXC対応、最大2TB)
- カメラ:
- リア:約5,030万画素(標準、F1.9、1/1.55インチセンサー)+約5,030万画素(超広角、F2.2)
- フロント:約5,030万画素
- バッテリー:5,000mAh
- OS:Android 15
- サイズ・重量:約156×75×8.9mm、約197g
- その他:IP68防水防塵、FeliCa対応、指紋・顔認証(マスク対応)、Wi-Fi 7、nanoSIM/eSIM対応
中々にちょうどいいSPECです。メモリも十分、ストレージも多いしSDカードも使えると。
前機種のR9との比較もしてみます。
📊 AQUOS R10 vs R9 スペック比較表
項目 | AQUOS R10 | AQUOS R9 |
---|---|---|
発売時期 | 2025年7月(予定) | 2023年6月 |
ディスプレイ | 6.5インチ Pro IGZO OLED | 6.39インチ Pro IGZO OLED |
解像度 | FHD+(2432×1080) | FHD+(2340×1080) |
最大輝度 | 🔺3,000nit(大幅アップ) | 約2,000nit |
リフレッシュレート | 1~240Hz(可変) | 1~240Hz(可変) |
SoC(チップセット) | Snapdragon 7+ Gen 3(🔺) | Snapdragon 7 Gen 1 |
RAM(メモリ) | 🔺12GB(仮想RAM対応) | 8GB |
ストレージ | 🔺256/512GB(microSD対応) | 256GB(microSD対応) |
バッテリー容量 | 🔺5,000mAh | 4,570mAh |
背面カメラ | 5,030万画素(広角)+超広角 | 5,030万画素(広角) |
フロントカメラ | 5,030万画素(パンチホール式) | 1,260万画素 |
スペクトルセンサー | 🔺14ch(色再現性向上) | 非搭載 |
防水防塵 | IP68 | IP68 |
サウンド | 🔺フルメタルBOXスピーカー + Dolby Atmos | ステレオスピーカー |
生体認証 | 顔認証(マスク対応)+指紋 | 顔認証(マスク対応)+指紋 |
対応通信 | 5G、Wi-Fi 7(🔺) | 5G、Wi-Fi 6E |
OS | Android 15(出荷時) | Android 13 → 14アップデート可 |
ディスプレイ:明るさと滑らかさが格段に向上
AQUOS R10のディスプレイは、ピーク輝度3,000nitを実現し、前モデルの2,000nitから大幅に向上しました。これにより、直射日光下でも視認性が高く、HDR非対応の動画も鮮やかに再生する「バーチャルHDR」機能を搭載しています。また、1〜240Hzの可変リフレッシュレートにより、スクロール時の滑らかさが向上しています。
カメラ:ライカ監修で色再現性と夜景性能が向上
ライカ監修のカメラは、標準と超広角の両方に約5,030万画素のセンサーを搭載。新たに14chスペクトルセンサーを採用し、室内照明下でも自然な色合いを再現します。また、夜景モードが強化され、暗所でもノイズを抑えたクリアな撮影が可能です。
サウンド:フルメタルBOXスピーカーで臨場感を実現
新開発のフルメタルBOXスピーカーを上下に配置し、Dolby Atmos®対応により、映画館のような立体音響をスマートフォンで体験できます。音量を下げても高音質を維持する新音響技術も搭載されています。
パフォーマンスと冷却性能
プロセッサは前モデルと同じSnapdragon 7+ Gen 3を採用していますが、銅製ブロックを用いた新しい冷却構造により、熱処理性能が向上しています。これにより、長時間の使用や高負荷時でも安定したパフォーマンスを維持します。
発売日と価格
- 発売日:2025年7月上旬以降
- 価格:
- 256GBモデル:約10万円
- 512GBモデル:約11万円
まとめ
AQUOS R10は、ディスプレイの明るさやカメラの色再現性、音響性能など、日常の使用感を大幅に向上させたスマートフォンです。特に映像や音楽を楽しむユーザーにとって、満足度の高い一台となるでしょう。
これは期待できる機種ですね。
コメント