PR

PENTAX KP とオールドレンズで篠山市街を散策

春分の日というには非常に肌寒かった日ですが、オールドレンズを付けたPENTAX KPを手に篠山市街を散策してきました。

ちょうど雛人形をあちこちに飾るイベントの最終日でもありました。

篠山って良い街ですよね、最近若手の移住者も増えているらしく活気が出てきています。

カフェなんかも増えましたし。

今回のお供のオールドレンズ

はい、こいつです。

smc PENTAX-A 35-70mmF4 という1983年生まれのレンズ。40歳overですね。

換算で約50ミリ~105ミリと標準域~中望遠域にあたるズームレンズです、F値も可変では無くF4通しなので使いやすいです。

Aシリーズなので自動絞り対応です、Mシリーズよりは便利。

写真の一番縮んでいる状態が70ミリです、35ミリにすると結構伸びます。

70ミリ側では最短撮影距離が250ミリと結構寄れます、マクロっぽい写真も撮れちゃいます。

作例をいくつか

カスタムイメージはリバーサルフィルムです。

ピントのズレ、傾きは気にしないでください!

凄く立派な雛人形。

結構良く写りますよ、このレンズ。
マクロっぽい写真も。
古いお店を写すには古いレンズが合っている??

こんな感じで結構良く写ります。

70ミリで写すことが多かったですね、上の4枚は全部70ミリです。

ちょっと狭いなと思うと35ミリ側に回せば視界が広がるので便利。

最近は単焦点レンズばかり使っていましたが、このぐらいのズームレンズも楽しいですね。

まとめ

記録しておきたいものはスマートフォンで撮影しながら一眼レフで気ままに撮影。

最近はもっぱらこんなスタイルです。

一時期は『スマートフォンに負けない!』なんていう思いをもって撮影しているときもありましたが、本当に別物です。明暗差のある場所での撮影なんかスマートフォンには勝てません笑

大きなカメラを首からぶら下げながらスマートフォンで撮影しているのは少々滑稽です、でもそれで良いんです。

何だか変な拘りが無くなると、気楽にカメラが持ち出せるようになります。

KPが壊れたらどうしようかな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました